皆さんこんにちは。
チベスナです。
今回は私が普段から持ち歩いているメモ帳と、その理由、持ち歩いている方法についてお話ししたいと思います。
1. 持ち歩いているメモ帳
まず最初に私が持ち歩いているメモ帳ですが、
ロディア No.10というA8サイズのとっても小さなメモ帳です。
A7サイズのロディアNo.11やロルバーンミニも試してみたのですが、
今はA8サイズのNo.10を持ち歩くことにしています。
まず私が持ち歩くメモ帳の最低条件なのですが、
- シャツの胸ポケットに収まること
- ページを切り取れること
は絶対に外せません。
私は普段メモ帳を胸ポケットに入れて持ち歩くことが多いです。
また、書いたメモは残しておきたい情報であれば切り取ってトラベラーズノートに貼っているため、この2つの条件は外せません。
サイズに関しては完全に好みになりますが、私は1日に取るメモの量がA8のページに丁度書き込める量になる事がほとんどです。
なので、1日ごとに切り離してリフレッシュする私の使い方ではA8サイズが丁度よいと感じています。
まあサイズに関してはこれから好みが変わるかも知れませんが...
詳しく比較してみた記事もあるので、よろしければどうぞ。
2. メモ帳を持ち歩く理由
私がメモ帳を持ち歩く理由は4つあります。
- 思いついたことをメモする
- ToDo管理
- 仕事で使える
- EDC的な自己満足
具体的に説明をすると、
2-1 思いついた事をメモする
これはそのままですね。使いはじめはブログを書くようになって、その為のアイディアを書きとめるようになったのがきっかけです。
仕事中にもアイディアが思いつくことはあるので、スマホを使わずにメモができるようにする必要がありました。
メモを取る習慣ができてからは、ブログのアイディア以外にも、
- お店で見かけた気になる商品
- テレビで見かけた気になる言葉
- 友人が言った面白い言葉
などなどメモをする内容が増えてきました。
後で思い出そうとして思い出せない事が無くなったので、良い習慣だと思っています。
2-2 ToDo管理
私はプライベートでのToDo管理をメモ帳で行なっています。
具体的には付箋にやるべき事を書いて表紙の裏に貼っています。
別にスマホでも良いのですが手書きの方が忘れにくい気がするのでアナログな方法を使っています。
2-3 仕事で使える
これもそのままですね...😅
普段仕事用の手帳を持ち歩いていますが、たまたま手元にないときなどに役に立ちます。メモを切り取って渡したい時も、ロディアならミシン目が付いていて綺麗に切り離せるのでとても重宝しています。
2-4 EDC的な自己満足
これは個人的には割と重要な要素だと思っています。
私はEDC(普段持ち歩く物のことでeveryday carryの略)が好きで、良く色々な方のEDCを見ています。その中でメモ帳&ペンを持ち歩いている人が異様に多い!
海外の方も殆どがフィールドノートというメモ帳を持ち歩いています。
なのでそれに憧れて、
「メモ帳持ち歩きたいなぁ」と思って、メモ帳を持ち歩くようになりました。
以上の理由で私は普段からメモ帳を持ち歩いています。
3. メモ帳を持ち歩く方法
次にメモ帳を持ち歩く方法についてです。これは本当に悩みましたが、今は
- シャツの胸ポケットの入れる
- ケースを自作してベルトにつける
- カバンなどのすぐに取り出せる場所にしまっておく
この中のどれかです。
メモ帳はすぐに取り出せる事を1番に考えているので、カバンなどにはなるべく入れないようにしています。
どうしてもカバンにしまう際は、いちいちカバンを下ろさなくても取り出せる場所(サイドポケットなどの外側)に入れるようにしています。
それと、ズボンの後ろポケットは普段は財布とスマホで埋まっており、前ポケットに極力物を入れたくないので胸ポケットに入れています。
(メモ帳のためにシャツを着る機会が増えました笑)
胸ポケットがない時は自作ケースをベルトに付けています。
ただ仕事中は良いのですが、プライベートだと少し恥ずかしくて胸ポケットと使い分けています。
4. まとめ
・持ち歩いているメモ帳
胸ポケットに入り、ページを切り取れるロディアNo.10
・メモ帳を持ち歩いている理由
1、思いついた事をメモする為
2、ToDo管理の為
3、仕事で使う為
4、EDC的な自己満足
・メモ帳を持ち歩く方法
シャツの胸ポケット、ベルト、カバンの外側部分のどれか
皆さんもお気に入りのメモ帳とペンを見つけて、持ち歩く習慣をつけてみてください。
それでは、また。
【追記】
2020年現在、ロルバーンミニを愛用しています!